blogブログ

暑さから愛犬を守る!トイプードルの夏散歩ガイド

2025.8.26

夏のトイプードルの散歩 ~暑さ対策と楽しい工夫~

トイプードルは元気で遊ぶことが大好きなワンちゃんです。飼い主さんにとっても一緒にお散歩を楽しむ時間は、かけがえのないコミュニケーションのひとときでしょう。しかし、夏の季節は気温や湿度が高く、トイプードルにとって散歩が負担になることがあります。熱中症や肉球のやけどといったリスクもあるため、特に注意が必要です。ここでは、夏のお散歩の工夫や気をつけたいポイントを詳しくご紹介します。

⭐️夏の散歩で注意したいこと

夏の一番のリスクは高温による熱中症です。人間よりも体高が低いトイプードルは、アスファルトの照り返しを強く受けやすく、私たちが感じる以上に暑さを感じています。また、小型犬は体が小さい分、体温の上昇も早いため、油断は禁物です。

さらに、真夏のアスファルトは想像以上に熱を持ちます。日中の道路は50℃以上になることもあり、そのまま歩くと肉球にやけどをしてしまうこともあるのです。

⭐️散歩の時間帯を工夫する

夏場のお散歩で最も大切なのは「時間帯」です。

早朝(5~8時)

まだ地面の温度が低く、空気も比較的涼しい時間帯。夏のお散歩はこの時間がベストです。

夕方以降(19時以降)

日が沈んでから気温が下がった時間帯もおすすめ。ただし日没直後はまだアスファルトが熱い場合があるので、必ず地面を手で触って確認してから歩かせましょう。

「手の甲を地面につけて5秒間耐えられない温度なら、ワンちゃんにとっても危険」という目安は覚えておくと安心です。

⭐️水分補給を忘れずに

散歩中はこまめな水分補給が必要です。携帯用のウォーターボトルや折りたたみ式の水皿を持ち歩き、休憩のたびに少しずつ水を飲ませてあげましょう。

ただし、一度に大量の水を飲ませると胃に負担がかかるため、少量をこまめにがポイントです。また、散歩の前に少しだけ水を飲ませておくのも効果的です。

⭐️夏の必需品をそろえる

夏の散歩には便利なアイテムを活用すると安心です。

クールベストや冷感バンダナ

水に濡らして使うタイプや保冷剤を入れるタイプがあり、体温上昇を和らげてくれます。

肉球クリームや靴

アスファルトの熱から肉球を守るために有効です。特に日中の外出が避けられない場合は必須。

日よけ付きカート

長時間の外出時は、途中でカートに乗せて休ませるのもおすすめです。

⭐️散歩コースの工夫

夏はできるだけ日陰が多いコースを選びましょう。木々の多い公園や川沿いの道など、風が通りやすい場所がおすすめです。

また、短時間でも充実した散歩になるよう、においをかがせる時間を意識的に取り入れると良いでしょう。犬にとって匂いを嗅ぐことは大切な情報収集であり、精神的な満足感にもつながります。

⭐️室内運動で補う

どうしても外に出られないほど暑い日は、無理をせず室内で運動を取り入れましょう。ボール遊びや知育トイを使った遊び、簡単なトレーニングなどでも十分にエネルギーを発散できます。エアコンを効かせた快適な室内で、安全にストレス解消をしてあげることも立派なお散歩代わりになります。

⭐️夏に起こりやすいトラブルと対処

1. 熱中症

息が荒い、舌が異常に赤い、ふらつきがある場合は危険信号。すぐに涼しい場所に移動し、水で体を冷やしながら動物病院へ。

2. 肉球のやけど

歩行後に足を気にしている場合は要注意。冷水で冷やし、症状が重い場合は受診が必要です。

3. 蚊や虫による被害

蚊はフィラリア症を媒介します。必ず予防薬を忘れずに。

⭐️飼い主さんとの信頼関係を深める時間

夏の散歩は制限が多い反面、工夫次第で絆を深める時間にもなります。短い時間でも「今日は涼しいね」「お水飲もうね」と声をかけながら歩くことで、ワンちゃんも安心して楽しむことができます。

また、散歩のあとは体を冷やしてあげたり、ブラッシングでリラックスさせるのもおすすめです。お散歩から帰るときの“ひと手間”が、トイプードルにとって心地よい夏の思い出になります。

⭐️まとめ

夏のトイプードルのお散歩は、時間帯・場所・準備を工夫することで、安心して楽しむことができます。

早朝や夜に散歩する

水分補給をこまめに行う

アスファルトの熱対策をする

室内遊びを取り入れる

これらを意識すれば、夏でも快適に過ごせるでしょう。大切なのは、無理をさせないこと。そして「一緒に楽しむ」という気持ちを持ってお散歩に出ることです。

夏ならではの注意点を押さえながら、愛するトイプードルと安全で楽しいお散歩時間を過ごしてくださいね。